イエス様の不可解な言動には戸惑うがそれでも嫌にならないワケ

今日のみ言葉

マタイ15・21-28 イエスは、チルスとシドンの地方に行かれた。すると、この地に生まれたカナンの女が出てきて、「主よ、ダビデの子よ、私を憐れんでください。娘が悪霊にひどく苦しめられています」と叫んだ。しかし、イエスは何もお答えににならなかった。そこで、弟子たちが近寄ってきて願った。「この女を追い払ってください。叫びながらついてきますので。」イエスは、「私はイスラエルの家の失われた羊のところにしか遣わされていない」とお答えになった。しかし、女は来てイエスの前にひれ伏し、「主よ、どうかお助けください」と言った。イエスが、「子供たちのパンを取って子犬にやってはいけない」とお答えになると、女は言った。「主よごもっともです。しかし、子犬も主人の食卓から落ちるパンくずはいただくのです。」そこでイエスはお答えになった。「婦人よ、あなたの信仰は立派だ。あなたの願い通りになるように。」その時、娘の病気は癒された。

感想

 どうせなら、こんな回りくどい問答をしないで、さっさと治してあげたらいいのに、と思う。よくよく考えてのこととは思うが、ここでは、婦人の態度に注目したい。娘を助けたい一心と言えば、それまでだが、彼女の一途さは母性本能によるもではあるが、神の子として命の源につながっていたいといういわば、神の子の本能によると言える。
 信者は洗礼の恵みを受けた特別な神の子。では、洗礼を受けた神の子である信者の本能とは何か。子であれば親につながっていたいと思うのは当然だから、神の子が神につながっていたいと思うのも当然だが、あの異教徒の婦人ほどの一途さがないことが悲しい。で、今日の課題は、神の子の本能を磨く?
何十年たっても道は消えていなかった


人気の記事

指宿教会管理者の郡山です。よろしくお願いします!

毎日のミサをFacebookライブ配信。Ken's Pageで追いかけ配信しています

信仰の質を高めるコツ----大文字の私と小文字の私を使い分ける